口コミ・評判・学校感想から自分にあった学校を探す、逆引き学校リスト!
新着順に並んでいます!生徒さんからいただいた学校感想の「悪かった点」は、すでに改善されている学校もたくさんありますので、気になる方はその点も含めてお問い合わせください。
-
VanWest College Vancouverの学校感想 (19/01/14)
【通学期間:10月から1月の4ヶ月間】
教材の内容は本当に難しいけど、(環境問題とか、建物の事とか)学んでいてすごく楽しかった。
宿題も、プレゼンやテストが毎週あって英語に向き合うことのできる学校だと思います。
レベル分けのテストもレベル2から始まったけど、3ヶ月で2個上げることができたので、やっぱりできる学校だと思います良かった点
自分のレベルに応じてしっかり勉強できる。
上のレベルの人ともコミュニケーションのアクティビティ等で関わることができる。悪かった点
午後の授業はレベルに合わせたクラスになっていて、私はコミュニケーションのクラスにいましたが、クラスにはレベル1~5までの生徒がいた時期もあり、当然1の生徒と5の生徒が一緒になったら会話が成り立たないのは目に見えてるはずです。
そこはうーんって思いました笑 -
VanWest College Vancouverの学校感想 (18/12/20)
【通学期間:12月から3月の4ヶ月間】
中規模で私には合っていました。小規模の学校もより自分には合っていたのかも?とも思いました。
先生は皆さんすごく生徒想いで素晴らしいと感じました。
ただ、他の学校に比べて宿題が多かったみたいなので、その辺りが自分の為にはなるのですがストレスに感じる事も多々ありました。
授業中に辞書が使用できないことも良し悪しな点があると感じました。
その時に調べたいものもあるので、時々辞書を使用したいと思う事もありました。良かった点
先生が生徒の事を尊重してくれる
生徒も性格が良い子が多かった印象
学校の設備もとても綺麗
小規模クラスなので授業についていきやすい悪かった点
宿題が多めな事
発言をとても重視することにプレッシャーを感じる事もあった
時期によるが日本人がとても多い時があった -
ILAC アイラック Vancouverの学校感想 (18/12/19)
【通学期間:3ヶ月間】
ILACはレベルが17段階に分かれていて、レベル毎のクラスも豊富にあるので、先生が自分に合わなければ同じレベル内でクラスをチェンジすることができました。規模の大きい学校なので、色んなタイプの先生がいて、自分に合った先生を選べることができるかもしれません。授業内容は、レベルが上がるにつれて、単語のレベルが上がり、文法は理解しているものとして授業が進みます。
移民、違法ドラッグなど社会問題について、ディスカッションやディベートをしたのが私にとっては最も難しく、日本にいるときにもっと関心を持ってニュースなど見ておけば良かったなと思いました。宿題は少なめで、特に負担にはなりませんでした。私は、パワークラスをとっていて、授業が終わるのが遅めの時間帯だったので、ほとんどアクティビティに参加できませんでした。良かった点
とても良い先生に出会えて、授業はとても楽しく、テキスト以外にも参考資料をたくさんいただきました。話すのが早い先生だったので、リスニング力も鍛えられたと思います。悪かった点
パワークラスをとっていたのですが、とらなくても良かったかなと思いました。
また、レベル10以上になるとコースや選択科目の選択肢、幅が広がるので、初めの段階でとりたい授業についてしっかり考えておくべきだったなと思いました。 -
ILAC アイラック Vancouverの学校感想 (18/12/19)
【通学期間:6か月間】
Generalコースは基本ケンブリッジ英検の勉強ですが、ケンブリッジ英検を受験する予定がない方でも英語力を高めるのに良いプログラムだと思います。レベルは17が最高のレベルで、15までは比較的スムーズにいけている人が多い印象でした。レベル15からテストが急に難しくなるため、ここで苦戦している人が多かったです(自分を含め)。先生の質は多少ばらつきがありますが、経験が豊富で教えるのが上手な先生も沢山います。また、先生が合わない場合はすぐにクラスを変えることができるので自分に合う先生を見つけやすい環境です。宿題の量はそこまで多くありません。
また、個人的にパワークラスは取らなくても良かったと感じました。
ただ、イングリッシュポリシーがとても弱いため絶対に日本語を話したくない方には適さない環境だと個人的に感じました。また、平均年齢がとても若いためその点を気にしない方に合っている学校だと思います。私は27歳ですが、クラスで一番年上ということもよくありました。
良かった点
・先生によってばらつきはありますが、教え方の上手な先生が多かったです。悪かった点
・イングリッシュポリシーがとても弱いので、教室を一歩出るとみんな母国語を話していました。授業中ですら母国語を話している生徒もいます。
・日本人が多く、どのクラスでも必ず3~4人は日本人生徒がいました。
・メインクラス、エレクティブクラス、パワークラスでキャンパスを毎回移動しないといけないこともあり少し面倒でした。
【通学期間:11月から1月の3ヶ月間】
授業内容は基礎的な文法を中心に構成されていて、比較的バランスのとれたものだった。
自分が受けたことのある講師の質はとても満足できた。総合的に見て、学校全体のシステムがきちんと管理されている印象を受けた。
良かった点
どの講師も分かりやすく教えようと工夫している点が良かった。また、アクティビティでの交流や学校内の雰囲気も良かったと思う。
悪かった点
講師や教材の質には満足できたが、内容自体は容易なことが多かった。また、一部のテストは講師によって得点の取りやすさに違いがあるように感じた。