口コミ・評判・学校感想から自分にあった学校を探す、逆引き学校リスト!
新着順に並んでいます!生徒さんからいただいた学校感想の「悪かった点」は、すでに改善されている学校もたくさんありますので、気になる方はその点も含めてお問い合わせください。
-
非公開: GV Toronto – Global Village English Centresの学校感想 (19/01/21)
【通学期間:12月から4月の4ヶ月間】
レベル分け/ スピーキングと筆記で分けられるのでいいと思う。
講師 / 質にムラがあるので当たり外れが大きい。
授業 / 講師次第。レベル3.4で感じたのは、もっとスピーキングの時間があれば良かった。
テキスト/ 毎授業で配布されるプリント、またはGVのサイト。
設備 / 電子レンジの数が多くてランチの時間は助かった。生徒数に対してラウンジが狭いのが少し気になった。
アクティビティ / 毎日本当に様々なアクティビティが用意されている。スポーツ観戦、食事、就職のためのものなど。ただ、アクティビティに参加する生徒は少なかった。
生徒 / 人クラス15人くらい。(多く感じた。)
国籍は南米と韓国が多い。中東と日本が次くらいで、ヨーロッパはクラスに1人くらい。良かった点
・テストが筆記とスピーキングの2点で評価されること。
・月末のアンケートで講師の評価を生徒がつけられるところ。
・English only policy は厳しい方。なので、生徒は英語で話す努力をしている。悪かった点
・講師の質(教師としての対応力、教え方)に大きくムラがあるように感じた。
・ジムやカウンセラーの対応力が雑らしい。(私は実際に体験していないが多くの友人が言っていた。)
・筆記テストの範囲(1レベルに対して3ブロック分の勉強範囲があり、試験範囲は全てだか、1ヶ月で教えてもらえるのは1ブロックだけ。後は自主学習しないと、次のレベルに上がるのは難しい。)
・オプション1クラスがお遊びのように感じた。(ビジネスはとらなかったので、わからない。) -
Global College(GC)の学校感想 (19/01/21)
【通学期間:4月から6月の3ヶ月間】
日本人が少なく、スピーキング重視、落ち着いた雰囲気の学校でとリクエストを出して決めました。結果、現在50%弱が日本人のようで思ったよりは日本人生徒が多かったですが、スピーキング重視の点では非常に良い学校でした。
毎週金曜日に英語のスピーチとクイズがあり、それに向けて1週間準備するスタイルです。クラスの人数もそこまで多くなく、時期にもよりますが8~13名ほどでした。
その分先生が生徒ひとりひとりを見てくれていて、とても距離が近くアットホームな雰囲気でした。良かった点
・日本人スタッフがいる
・小規模校なので、先生と生徒の距離が近い
・毎週のプレゼンテーションがスピーキングの練習になる
・毎週レベルアップのチャンスがある悪かった点
・思ったよりも日本人の生徒が多かった
・トイレが少なく、女子トイレはよく行列ができた
・自習ルームがない -
ELS Language Centers Torontoの学校感想 (19/01/18)
【通学期間:9月から12月の4ヶ月間】
しっかり勉強する学校ということもあってか宿題、テストが全体的に多かったような気がします。
先生によっては宿題が多かったり、少なかったりなどあると思いますが。毎日だいたい宿題に追われていたので、アクティビティはあまり参加できませんでした。先生は、熱心な先生が多かったです。午後クラスは上級クラス、マスタークラスの生徒と同じ授業になり、中級クラスからスタートした私にとっては少し大変でした。でも、レベルによって評価の基準が違ったので、そのあたりは配慮してくれました。
ラウンジは少し狭い気がしました。
スタッフさんとはあまり話さなかったです。良かった点
多国籍の生徒と友達になり、日本人とあまり話さないように心がけました。3ヶ月でしたが、スピーキングが上達したような気がします。また、単語、イディオムをたくさん覚えることができました。悪かった点
受付のスタッフさんと生徒の距離か遠い -
LAB Vancouver – Languages Across Bordersの学校感想 (19/01/14)
【通学期間:10月から12月の3ヶ月間】
レベル分けが多く分かれていたり、speakingやgrammarを重視して授業をしてくれたので分かりやすかった。また、先生がとにかく優しい方ばかりで楽しい。日本人が割と多かった点では、少し残念だった。良かった点
飲み物がfree、毎週金曜日にアクティビティがあること、他クラスの人と交流するチャンスが休み時間にあること、毎週木曜日にテストがあるのでレベルアップするチャンスと理解力を試す機会がある悪かった点
アクティビティが全員参加出来ず人数に制限があること
【通学期間:2月から3月の1ヶ月間】
TOEICコースを受講する為に試験が設けられているのは非常に有意義であったと感じる。その為か生徒の質も高く、自分を奮い立たせる事ができた。
講師のマーティン先生は、私たち日本人やアジア人がやりがちな間違いをよく分かっているとともに、なぜこの答えが正しいのか違うのか論理的に解説してくれた。
教材は先生独自のプリントと問題集が中心のため、TOEICの問題に対して簡単に慣れる事ができる。
ECはTOEICの公式会場にもなっているため、本番と同じ環境化で勉強できるのは精神的にも安心感がある。
良かった点
生徒の質が総じて高いため、刺激を受けられる環境。
先生が英語で教えてくれるため、様々な文法用語を覚えられる。
毎日問題集を解くため、TOEICの問題の傾向や意図が分かってくる。
個別に質問しても丁寧に答えてくれる点。
悪かった点
TOEICコースの性質上仕方ないことだが、クラスメートに日本人が多すぎて日本と勘違いしてしまう
英語で話す機会がものすごく少ないため、スピーキングスキルは他で補わない限り伸びない&保てない